目覚まし時計OKITE!は、なかなか朝起きれない子供のための目覚まし時計です。
親機と子機があり、アラーム音がなると親機に子機をセットしないと音が止まりません。
子機は寝室に、親機はリビングに置いておき、音を止めるにはリビングまで歩いてこないといけないのでその間に目が覚めます。
二度寝の心配もなく、何度も起こしに行く手間も省ける便利な目覚まし時計です。
目覚ましだけでなく、寝る時間もセットできますよ。
こちらでは、目覚まし時計OKITE!をご紹介しています。
目覚まし時計OKITE!の止め方は?
目覚まし時計OKITE!は、普通の目覚まし時計と違って、親機と子機があります。
子機は寝室に、そして親機はリビングなどの離れた別の部屋に置いておきます。
目覚ましが鳴ると、子機を親機に戻ますまでアラーム音は止まりません。
なので、親機が置いてある別の部屋まで移動しないといけないんです。
この移動の間に目が覚めるので、二度寝の心配がありません。
↑↑↑こんな風になると何度も起こしに行かなくていいので、朝の手間も省けてイライラもなくなりますね。
目覚まし時計OKITE!はおやすみ時間もお知らせしてくれる
目覚まし時計OKITE!は、朝起きる時間だけでなく寝る時間もお知らせしてくれます。
寝る時間もセットしておくとメロディーが流れます。
こちらは朝起きる時と逆で、子機を親機から外さないとメロディーは止まりません。
これを合図に子機を持って寝室へ向かうという流れを作るといいですよね。
なにもないと遅くまでだらだらテレビを観たり、ゲームをしたりしちゃいがちですもんね。
さいごに
いかがでしたか?
目覚まし時計OKITE!だと、音を止めるのに移動しないといけないので二度寝の心配がありません。
さすがにこれなら、別の部屋に行くまでに目が覚めそうですもんね。
子供1人で起きてくるので、なかなか起きない子どもを何度も起こしに行く手間も省けます。
忙しい朝の時間に何度も起こしに行くって大変ですし、ちょっとイライラもしちゃいますしね。
これがなくなるだけでもだいぶ違いますよ。
起きる時間だけでなく、寝る時間をお知らせしてくれるのも助かりますよね。
規則正しい生活を身につけるのに役立ちそうです。